スマホ・タブレット修理/手間な手続き不要・データそのまま
即日返却・予約無しの飛び込みも歓迎!
こんにちは!和歌山では珍しい姓のエガシラです。
 
今日は様々な場面で役に立つスクリーンショットの使い道を紹介します。
 
これを知っているか知らないかで、スマホの使い勝手が変わりますよ?(^ω^)
 

 
スクリーンショットというのは、その瞬間にiPhoneの画面に表示しているものを写真に残すというものです。
 
今この画面をメモしておきたいなと思ったら、その場で保存できます。
 
 
何はともあれ、まずは撮り方です。電源ボタンとホームボタンに手を添えて…
 
瞬間同時押し!!!(なぜかシャッター音!)
 
これで写真アプリにその時の状態が画像として保存されます。
 
それにしてもなぜ写真を撮っているわけではないのに、必ずこのシャッター音が鳴る必要があるのか?
ここはAppleさんに改善していただきたいところです。
 
さて、スクリーンショットの撮り方がわかったところで、どんな時に使ってもらいたいのか。
 
携帯ショップ店員時代から困ったのが、何かエラーのようなメッセージが出ましたという時に、持ってきてもらった時には消えてしまっているという事態に。
 
iPhoneは様々なアプリを入れることができるので、その場その場でどういうメッセージが出るかわかりません。
もし仮に詳しい人が周りにいないところでそんなことが起きた場合、書いてることもわからないけれど消してしまうと何だったのか不安になったまま終わっちゃいます。
 
ショップのサポートも同じ様に対応しているんですが、いくら詳しいスタッフが応対したところで、お客様とスタッフ側で同じ画面を共有していないと、こういった困ったことをなかなか解決できません。
 
そこでこのスクリーンショットを活用いただきたいんです。
 
何か表示が出てきた時に、慌てず落ち着いてその表示を消さずにカシャっと保存してください。
その後で消してもらうのは構いませんので、誰かに相談しましょう。
 
相談された相手も、その表示を見ればすぐにわかってもらえるはずです。
 
他にも女性は特にこの機能を活用して、インスタグラムの投稿や、アイドルなどの保存できないような画像をスクリーンショットで保存していますね。
 
僕には思いもよらないような使い道で活用している方もいらっしゃるので、こんなのどうよ?ってのがあれば教えてください!
作成者: